お飾り
ウチは、ワタシが子供の頃からずーっと、お仏壇のある家です。
だから、仏壇の事とかお寺との付き合いとかは、特別な事ではないんですけどね。
でも、普段は万事略式ですませているので、お正月やお盆、法要のある時はイロイロ面倒です。
燭台や花立て、供笥なんかをちゃんとした物に取り替えて、
普段は三具足なのを五具足にして、文机や文箱も出したり。
なかなかに大変です。
普段からちゃんとやっていればいいんですけどねw
お手入れも面倒だから(^-^;)
そして、出した物はまた片付ける訳ですよ。
ここでちゃんと磨いておかないと、出した時が大変なんで、
出した時に磨くよりもがんばります。
お盆やお正月はいいんですけど、法要のあとの片付けは疲れているし夜になってるし、
案外たいへん。
大変なんだけど、実は仏具を出したりしまったり磨いたりするのは、割と好きなんですよ。
細工もきれいだし、ちょっとおひなさんを出したりしまったりに通じる物があるし。
普段は母がやってくれるのに甘えっぱなしだから、こういうときくらいはちゃんとやらなきゃね。
次に出すのは、お盆だなぁ。
| 固定リンク
「戯れ言」カテゴリの記事
- ここからの眺め(2013.08.18)
- がっかり…(2013.08.09)
- あべのハルカスの展望台(2013.05.31)
- GW後半スタート(2013.05.02)
- そういう訳なのさ(2013.04.25)
コメント